初めての幼稚園選び、どの園にしようか迷ってしまいますよね。
近くの公立幼稚園?
それとも私立幼稚園?
私立幼稚園もたくさんあって、どうやって決めればいいの?
私も幼稚園選びは本当に迷いました。願書提出の前夜まで迷ってしまいました。だって、本当に色々な幼稚園があるからです。その中から、子供と自分にとって3年間通って後悔しない幼稚園を選びたい!と思うとなかなか決められなかったんですよね。
その時、私がチェックした事をまとめていきたいと思います。
楽しく通うはずの幼稚園。入園したはいい物の、なんとなく合わない、他の園にすればよかった、と後悔のないようにしたいですね。
スポンサーリンク
公立幼稚園にするか私立幼稚園 にするか
最初に、公立幼稚園、私立幼稚園どちらにするか?を考えます。
大きな違いは、幼稚園にかかる金額と保育内容です。
まず保育にかかる差を簡単に表にまとめてみました。地域や幼稚園によっても違いがあるので差が出る場合もありますが、平均するとだいたい以下の金額になるようです。
入園金 | 保育料 | 制服・用品代 | 施設費・冷暖房費 | 保育期間 | |
公立 | 5千円~1万円 | 約1万円/月 | 約2~3万円 | 0円 | 2年・1年 |
私立 | 7万円~12万円 | 約2万円~/月 | 約5万円 | 平均3万~4万円/年 | 2年・3年 |
私立幼稚園は費用がかかる
公立幼稚園の安さに比べ、私立幼稚園は金額がかかります。
私立幼稚園の場合、初年度、入園する時にかかる金額は入園金・制服、鞄などの用品代・施設費・保育料などを合計すると20万前後を一気に支払わなくてはなりません。この他に給食費が約5千円/月、保護者会費約500円/月、スクールバスを利用する園児は月々のバス代などもかかってきます。
入園してからも、園内での写真販売や遠足など行事のお金が別にかかってきますし、さらに進級する時に進級費として1万円ほど必要な幼稚園もあります。
私立幼稚園を選ぶ場合、平均して年間に40万~50万円ほどかかる見込みとなる事を考えましょう。2年、3年保育となるとかなりの費用になってきます。
公立幼稚園は出費を抑えられる
その点、公立幼稚園は年間15万程と、全体的に費用が安くなるのでその分を子供の習い事にまわしたり、将来の進学費用にと貯蓄にまわす事も出来ます。
私立幼稚園は保育や行事が充実している
私立幼稚園の場合、保育料が高い分、内容や行事が充実している場合が多いです。
園外から体操、絵画、英会話などの講師を呼んで保育に取り入れたり、年間行事も様々な工夫をこらして力を入れています。保育時間外のクラブなども実施しています。(授業料は別途かかりますが )
各園でそれぞれ特色をこらしています。
運動会のマーチングや組体操を目当てに入園させる保護者もいるほどです。
私立幼稚園は保護者の負担が大きくなりがち
私立幼稚園は行事が多い分、何かと保護者の負担もあります。クラス毎に学級委員や係を決め、お手伝いとして園に通う事もあります。園によってはお遊戯会の衣装を手作りしたり、卒園式のお別れ会や茶話会を企画したりします。
お仕事で忙しいママなどは保護者の出番の多さや忙しさも考えたいポイントとなりそうですね。
その他チェックすべき項目
保育期間
2年保育にするか3年保育にするかも考え所です。早生れの子など2年保育を考えるママもいるでしょうし、逆に3年保育を希望しているママもいる事でしょう。
公立幼稚園は多くの場合2年保育となります。3年保育を希望する場合は私立幼稚園を考える事になります。
徒歩通園にするかバス通園にするか
送り迎えは毎日の事です。徒歩や自転車を利用するのか、通園バスを利用するのかも、選ぶ時のポイントですね。
遠方の場合、バス通園が可能かどうか調べましょう。自宅付近がバス巡回のエリア外という事もあります。
こんな記事も→ 「幼稚園選び、バス通園とお迎えどっちがいいの?メリットとデメリットを比較!」
通園バス意外で園に行く時の移動手段は?
バスで通うとして、通園バス以外で園に行く時はどうやっていくか、その手段も考えておくと後で困りません。入園式の時や参観日、用事などで幼稚園に向かう時はスクールバスは利用できないので、園の駐車場は利用できるのか、近くにコインパーキングはあるかなど調べてみましょう。多い時は月に1~2回、幼稚園に出向く事もあるのでなるべく行きやすい手段があると良いですね。
お弁当か給食か
これもチェックするべきポイントです。お弁当なら給食費はかかりませんが、毎日お弁当を作るのは大変です。園によって、完全給食の所もあれば、週に1~2日お弁当という所もあります。
お弁当はママの愛情が伝わりますし、どんな食材を使っているか把握できるので安心、子供も喜ぶという利点もありますが、栄養が偏りがちになる場合も。
給食は色々なメニューが出て、家庭では食べない物もみんなと一緒なら食べるケースもあります。逆に食べるのがゆっくりな子、苦手な物が多い子は給食に苦労するかもしれません。
時間外保育や預かり保育はあるのか
用事や仕事で通常時間にお迎えに行けない時に延長保育があるかどうかもポイントです。また、金額も園によって違います。よく利用する予定でしたら選ぶ時の参考にしたいですね。
園の方針や保育内容
私立幼稚園の場合、各園それぞれの特色を出しています。
のびのび保育や、運動に力を入れている、幼児学習に力を入れているなど、目指す保育目標が各園にありますので、どんな幼稚園に預けたいか考えてみましょう。
少人数できめ細やかな保育を謳っている幼稚園もありますし、逆にマンモス幼稚園で集団行動や協調性を指導している幼稚園もあります。
ホームページやパンフレットなどに教育理念や、年間行事が載っているので見てみましょう。
実際に見学に行ってみる
ホームページやパンフレット、口コミなども参考になりますが、実際に見学してみると園の雰囲気や場所、移動手段などが分かるのでオススメです!
どんな園長先生なのか、園庭や園舎、教室、トイレなどの設備はどんな感じなのか。通っている園児たちの様子はどうか、楽しそうか元気そうか。先生の保育や指導の様子はどうか、など見るべき所が満載です。
分からない事や疑問・質問を直接聞く事もできるので、聞きたい事など整理していくのもいいでしょう。
私の娘は早生れなので、入園直前にならないと3歳にならずトイレトレーニングが心配だったのですが、完全にオムツが外れていなくても大丈夫です、と言っていただけて安心できましたよ。
早い所では6月に園内の見学会や説明会があります。いつ見学会があるのか幼稚園のホームページなどで確認しましょう。
予約制の場合もあるので注意して下さいね。
もし、見学会の日程と都合が合わない場合は、随時見学を受け付けている場合もあるので、電話などで問い合わせてみましょう。
園に問い合わせる時間は、朝の登園時間や園児が帰る時間、保育中はなるべく避け、園児達が帰った降園後に問い合わせるのがベストです。
時間帯にして午後3時〜5時くらいでしょうか。
問い合わせの電話だけでも、その園の雰囲気など分かるので見学するかどうか迷っているなら、電話だけしてみるのもいいかもしれません。
電話するのも緊張しますけどね(笑)
いつから幼稚園探しを始める?
幼稚園に通い始める1年くらい前から動きだすと余裕があります。
幼稚園に通いだすのは4月からですが、説明会や見学会は早い所では前年の6月頃から始まります。その後10月初め~11月初めに願書提出という園が多いですね。
私は幼稚園探しの動き出しが遅く、6月くらいにリサーチを開始したら、すでに説明会が終わっている、という幼稚園もありました。
他の日に個別で見学をさせてもらえましたが、7月は行事が多く、すぐに午前保育、夏休みが始まってしまうので見学できる日が少なかったです。
夏休み明けの9月にも説明会や見学会がありましたが、私の地域では10月1日が願書提出日だったので見学・説明会の後どの幼稚園にするか、考える時間が短くなってしまいました。
また、一度見学に行ったけれどもう一度見学したい・・・という場合も出てきますので、やはり早めに行動するのがいいですね。
どの幼稚園にするか、選択肢が増えた分たくさんありすぎて悩みますが、通うのが大変だったり子供が馴染めなかったり、思っていたのと違う・・という事がないように、しっかり選びたいですね。ここに通わせて良かった!そう思える幼稚園に出会えますように。
スポンサーリンク